尾張徳川家の歴史と14代慶勝公の功績について
(その2:御三家筆頭としての尾張徳川家の歴史)

藩主 生存期間 在位期間 実父(続 柄) 養父(続 柄) 実母 正室 側/継室 子女(男/女) 備   考
義直(よしなお) 1601-1650=49歳 1610-1650=40年間 家康( 9男) 家康の側室 相応院 浅野幸長の娘 継=1 側=1 男=1 女=1 兄忠吉の死で甲府→清州
光友(みつとも) 1625-1700=75歳 1650-1693=43年間 義直(長男) 浅野幸長の娘 家光の長女 側=4 男=11 女=3 嫁入道具→徳川美術館
綱誠(つななり) 1652-1699=47歳 1693-1699= 6年間 光友(次男) 家光の長女 千代姫 広幡忠幸の娘 側=11 男=21 女=17 正室の子→長男扱い
吉通(よしみち) 1689-1713=24歳 1699-1713=14年間 綱誠(10男) 綱誠の側室お福 九条輔実の娘 側=11 男=11 女=3 商家の娘で美女
五郎太(ごろうた) 1711-1713= 2歳 1713-1713=2ケ月 吉通(長男) 九条輔実の娘 無し 無し 無し 早世し、世子相続断絶
継友(つぐとも) 1692-1731=39歳 1613-1730=17年間 綱誠(11男) 綱誠の側室 和泉 近衛家熙の娘 側=11 男=1 養女=1 上位者の相次ぐ死で浮上
宗春(むねはる) 1696-1764=68歳 1730-1739= 9年間 綱誠(19男) 継友(実兄) 綱誠の側室 梅津 無し 側=1 女=4 吉宗により隠居させられる
宗勝(むねかつ) 1705-1761=56歳 1739-1761=22年間 友著(長男) 友著の側室 円珠院 吉通の次女 側=11 男=15 女=11 川田久保家初代藩主
宗睦(むねよし) 1733-1800=67歳 1761-1799=38年間 宗勝(長男) 宗勝の側室 嘉代 近衛家久の娘 側=? 実/養子早世 義直以来の家系断絶
10 斉朝(なりとも) 1793-1850=57歳 1800-1827=27年間 治国(長男) 宗睦 二条治孝の娘 乗蓮院 家斉の娘 淑姫 側=1 継=1 養子=斉温 一橋家の次男で家斉の弟
11 斉温(なりはる) 1819-1839=20歳 1827-1839=12年間 家斉(19男) 斉朝 家斉の側室 瑠璃 斉匡の娘 愛姫 継室=1 実子無し 生涯、尾張藩領に入らず
12 斉荘(なりたか) 1810-1845=35歳 1839-1845= 6年間 家斉(12男) 斉温(末期) 家斉の側室 お蝶 斉匡の娘 猶姫 側=1 男=1 女=4 斉温の死を隠し生前養子に
13 慶臧(よしつぐ) 1636-1849=13歳 1845-1849= 4年間 斉匡(10男) 斉荘 斉匡の側室 お連以 斉荘の次女 利姫 無し 無し 田安徳川家3代当主
14 慶勝(よしかつ) 1824-1883=59歳 1849-1858= 9年間 義建(次男) 義建の正室 規姫 丹羽長富の長女 側=4 男=11 女=4 高須藩11代藩主
15 茂徳(もちなが) 1831-1884=53歳 1858-1863= 5年間 義建( 5男) 義建の側室 美佐尾 丹羽長富の次女 無し 男=4 隠居後、10代一橋家当主に
16 義宜(よしのり) 1858-1875=17歳 1864-1870= 6年間 慶勝( 3男) 茂徳 慶勝の側室 お玉 無し 無し 無し







前 頁 へ 目 次 へ 次 頁 へ