今晩、W杯グビー、日本vsサモア戦が行われる豊田スタジアム周辺は人で埋まっておりました。
豊田スタジアムは愛知県で最大の収容数を誇る競技場ですが、それでも45,000人で、トップの
日産スタジアムの72,327人、2位の埼玉スとはタジアムの63,700人には遠く及びません。
ここは、交通の便が悪く、スタジアムと直近の地下鉄、JRの駅を結ぶ交通機関は有りません。
ただ、W杯のような大きな試合では、駅からスタジアムへの臨時バスが運行されます。
豊田スタジアムは豊田市の施設で、トヨタ自動車と直接関係ありません。
レビ画面には、豊田スタジアムの英名を「City Studium」と表記しておりました。
これまでの対戦成績は日本の4勝11敗ですが、現在では前戦で優勝候補アイルランドを撃破した日本
有利との見方が戦前から漂っていました。
前半は両チームともペナルティーが多く、PGで得点を重ね、日本が9-6でリードしていた24分にサモアFL
イオアネがシンビン(10分間の一時退場)となり日本が数的優位に立つと、27分にターン・オーバーから
WTB松島が50m 6秒1の快足を飛ばして敵陣深くまで運び、バックスに展開。最後はサモア出身で日本国籍
を取得したサモア出身のCTBラファエレ・ティモシーがトライ成功、ゴールも成功して16−6で日本リード。
その後はサモアがPGで3点を返し、16-9で前半終了。 |
 |
CTBラファエレ・ティモシーのトライ成功 |
後半5分にPGで3点を返されて、その後は一進一退の攻防が続いたが、ナンバー8の姫野がジャッカル。
相手のノットリリースザボールを誘い、11分に田村がPG。再び7点差。
さらに14分には、日本のラインアウトからマイボールキープし、モールで押し込んで最後は姫野がトライ。
32分にサモアに1トライ(ゴール成功)を返されたが、35分に後半途中出場のWTB福岡が2試合連続となる
トライ(ゴール成功)。さらに44分、敵陣でのスクラムからパスを受けた松島が相手をかわしながら左隅
へトライ。ゴールも成功し、38-19でノーサイドとなりました。 |
 |
松島のトライ成功 |
勝ち点を14に伸ばした日本が首位に立ったA組は、アイルランドが勝ち点11で2位、9日のロシア戦を大勝した
スコットランドが勝ち点10で3位、サモアが勝ち点5で4位となっております。この時点でロシアは敗退、
既に帰国の途に就いております。
アイルランドが、サモアとの最終戦で勝ち点5を奪えば勝ち点16となり、日本が最終戦のスコットランド
に負けた場合の勝ち点14を上まりますが、日本は負けても7点差以内かつ4トライ以上なら勝ち点2が加わり
最終勝ち点が16となり8強入りが決まります。勝つか引き分けなら文句なく8強入りが決まります。
当日は、今年最強の台風19号の東海から関東への接近、上陸の可能性大で、各地の試合中止が予想されて
おります。大会組織委員会は台風19号接近の影響で12日に予定されていた1次リーグ2試合の中止を発表。
13日に東京で試合予定の日本ースコットラン戦も中止の可能性大で、中止なら引き分け扱いとなり、
日本がA組首位となり決勝ラウンドへの進出が決まります。 |
 |
 |